花粉がたくさん飛んでいる今日は
原稿執筆日和。
2012年3月29日木曜日
2012年3月26日月曜日
仕事
執筆、ティーチング、メーカー仕事‥‥‥
それは確かに楽しいし、家計を支えている部分もあります。
でも、それらを差し引いて写真家としてどんな作品が残せているのか。
今後どんな活動をしていくべきか。
そんなことも考えたりする37歳の春。
あぁ、桜の開花が待ち遠しい。
それは確かに楽しいし、家計を支えている部分もあります。
でも、それらを差し引いて写真家としてどんな作品が残せているのか。
今後どんな活動をしていくべきか。
そんなことも考えたりする37歳の春。
あぁ、桜の開花が待ち遠しい。
2012年3月22日木曜日
よもやの上から目線
そりゃ、下にいてさ、目立った服装してさ
ずっとカメラをかまえていたらさ、気にはなるよね。
フォトコン×全日本プロレスコラボ撮影会における、
2F客席から見た、僕とフォトグラファーズラボラトリー平林さんのリングサイド写真が
フォトコン編集長藤森さんから送られてきました。
むむむ。これは家宝にするしかない。
ずっとカメラをかまえていたらさ、気にはなるよね。
フォトコン×全日本プロレスコラボ撮影会における、
2F客席から見た、僕とフォトグラファーズラボラトリー平林さんのリングサイド写真が
フォトコン編集長藤森さんから送られてきました。
むむむ。これは家宝にするしかない。
![]() |
| 二人とも脇を閉めて見事に構えてますな |
![]() |
| こんだけ近いと撮らずに見ちゃうよね |
2012年3月21日水曜日
熱い男たち
全日本プロレス観戦に行ってきました。
プライベートと言えば、プライベートなんだけど
「フォトコン」誌と全日のコラボによる撮影会に一般客に混じって
有料参加したというかなんと言うか。
講師はスポーツ写真界の大御所、水谷章人せんせい。
「なんで、お前いるの」的な質問に笑顔で受け答えし
思う存分楽しんじゃいました。
僕がプロレスにはまっていたのは小学生のころで
特にロードウォリアーズがお気に入り。
(気になる人はyoutubeで探してね!)
そういえば、あのときプロレス会場へ向かうバスの中で
財布を落としたんだよなという悲しい過去(後日、届けられてました!)も思いだしたり。。。
ふだんつきあいのある業界関係者の中には実は隠れプロレスファンがいたりして
パーティーなどで顔を会わせるたびに今度行きましょ的な話は出てたんですよ。
きっかけは僕のフォトエッセイのタイトルが「モンゴリアンチョップ」だったことから。
そんなプロレス好きな人たちと
夢を実現させちゃったのが、今回のコラボ撮影会だったわけです。
(僕は単に便乗しただけですけどね)
撮影会は2F最前列からでしたが
たまたま知人がいて、1Fリングサイド正面のプレミアムなチケットをいただいちゃったり。
金網デスマッチから内緒で移動。
(TV中継があれば、確実に見切れてますよ!)
観戦後もフォトコン編集部の方々やトンボ田中さん、
フォトグラファーズラボラトリー平林さんらと
終電近くまでプロレス談義しちゃいました。
あぁ、満足。またこのメンバーでプロレス観戦に行きそうな予感。
![]() |
| 試合前に丁寧に指導される水谷先生 |
![]() |
| 調子はどうですか、トンボ田中特派員? |
![]() |
| 参加者で唯一のフィルムカメラを持参した、平林さん。 すごく嬉しそうです。 |
![]() |
| テメー、このやろ! |
![]() |
| 場外乱闘はお約束です |
![]() |
| 血だらけ、金網デスマッチ |
![]() |
| 立て、立つんだ |
![]() |
| レフェリーも真剣です |
![]() |
| くらえっ |
![]() |
| おぉ、美しい |
![]() |
| 乱れますよ、そりゃ |
![]() |
| ワイルドだろー |
![]() |
| 平林さん、プレミアムな席はさすがに童心にかえりますよね 音もすごかった! |
![]() |
| 存在感抜群の武藤さん |
![]() |
| お得意のアレですね。 神無月のモノマネでみたことあります |
![]() |
| カッコイイ。。。 |
![]() |
| 試合後の、 くやしかったらベルト取り返しにこい的なマイクパフォーマンス。 しかし、曙でかいな |
![]() |
| 我が家のお宝グッズ 写真学校時代、友達が「リン魂」に出演 一緒について行ってGETした番組てぬぐい |
2012年3月19日月曜日
Nature Photo Aid
東日本大震災復興支援チャリティー写真展として
昨年開催しましたNature Photo Aidですが、
本年も同じメンバーで開催する方向で動いております。
現時点ではまだギャラリーを探している段階ですが
年内のなるべく早い時期に開催できればと思っております。
昨年開催した頃は僕にHPがなかったためtwitter以外でのご報告ができませんでしたが
このように1,206,537円を日本赤十字社に振り込んでおりますことを改めて報告いたします。
なお、つい先日、写真展終了後のポストカード販売分の追加振込をしましたので
こちらも合わせて報告いたします。
(振込明細は担当者の準備ができていないので、また後日掲載します)
2回の合計1,390,749円です。
多くの方々にご支援ご協力いただきましたことを心より感謝いたします。
昨年開催しましたNature Photo Aidですが、
本年も同じメンバーで開催する方向で動いております。
現時点ではまだギャラリーを探している段階ですが
年内のなるべく早い時期に開催できればと思っております。
昨年開催した頃は僕にHPがなかったためtwitter以外でのご報告ができませんでしたが
このように1,206,537円を日本赤十字社に振り込んでおりますことを改めて報告いたします。
なお、つい先日、写真展終了後のポストカード販売分の追加振込をしましたので
こちらも合わせて報告いたします。
(振込明細は担当者の準備ができていないので、また後日掲載します)
| 振込日3月8日 振込金額184,212円 |
2回の合計1,390,749円です。
多くの方々にご支援ご協力いただきましたことを心より感謝いたします。
36→37
本日めでたく37回目の誕生日を迎えました。
夜中から祝福メッセージが続いておりますが
ありがたいことですね。
しかも、みなさん「ますますのご活躍を期待しています」とプレッシャーをかけてくれるので
どうにもやらねばならない感じになっています。
あぁ、数のチカラは怖い。ボディーブローのようにきいてきます。
とブログを書いているそばから、また同様のメッセージが。。。
37歳既婚、こども一人の写真家。やるしかないですね。
夜中から祝福メッセージが続いておりますが
ありがたいことですね。
しかも、みなさん「ますますのご活躍を期待しています」とプレッシャーをかけてくれるので
どうにもやらねばならない感じになっています。
あぁ、数のチカラは怖い。ボディーブローのようにきいてきます。
とブログを書いているそばから、また同様のメッセージが。。。
37歳既婚、こども一人の写真家。やるしかないですね。
2012年3月15日木曜日
便利な世の中ですね
昨夜はUstreamというインターネット生放送に出演してきました。
OLYMPUSLIVEという番組で、
今月31日に発売されるOM-D E-M5の3夜連続徹底解説番組の第2夜です。
今の時代、ネット環境さえあれば、
自宅でも発信できるお手軽なものです。
なので、出演する人も見ていただく人も
茶の間でTVを見ているようなのんびりとしたものだと思います。
出演するほうとしては、生放送なので、
言葉を選ばなければならないのが大変なところですかね。
twitterによるつぶやきも随時受け付けているので
リアルタイムで双方向でのやりとりも可能です。
興味があれば、今夜も19時よりOLYMPUSLIVEがありますので
ご覧になってください。
なお、今夜は打ち合わせがあるため、僕の出演はありません。
昨日のも含めて過去に僕の出演した回を見たいかたは、
だいたいアーカイブに残っていると思いますのでお探しください。
![]() |
| OM-D E-M5と非売品スケルトンレンズ オリンパスプラザ東京にて本日より展示されるとか |
2012年3月11日日曜日
201203111446
あの日から丸1年が過ぎました。
人として、一家の主として、写真家として
何をしてきたのか。何ができるのか。何をしなければいけないのか。
今後も考え、悔いのない行動をしていきたいと思います。
人として、一家の主として、写真家として
何をしてきたのか。何ができるのか。何をしなければいけないのか。
今後も考え、悔いのない行動をしていきたいと思います。
福岡遠征無事終了
昨日福岡で開催したフォトフェスタも無事終了し、
年明けから続いていたOM-D E-M5関連の仕事やイベントが一段落。
例年になく、本当にたくさんの方々に注目され、
ご参加いただきましたことを心より感謝いたします。
僕はオリンパス写真ではなく、フリーランスの一写真家ですが
たずさわった一人として、
OM-Dが多くの人の手に取ってもらえることを願っています。
そんなわけで今回の福岡遠征で撮影したスナップ写真をどうぞ!
年明けから続いていたOM-D E-M5関連の仕事やイベントが一段落。
例年になく、本当にたくさんの方々に注目され、
ご参加いただきましたことを心より感謝いたします。
僕はオリンパス写真ではなく、フリーランスの一写真家ですが
たずさわった一人として、
OM-Dが多くの人の手に取ってもらえることを願っています。
そんなわけで今回の福岡遠征で撮影したスナップ写真をどうぞ!
![]() |
| 右側には、どうやって投函するのかな |
![]() |
| えぇ〜、テスッテスッ。 トンボ田中さん、ただいまマイクのテスト中 @ midnight |
![]() |
| すみません、昨晩マイクテストをしすぎて、のどの調子が。。。 |
![]() |
| 講師用豪華弁当 |
2012年3月7日水曜日
前へ
とりあえず、ではなく
プランを練ってから行動するようになった。
アラフォーという年齢的なものもあるだろうし
失敗は許されない仕事ということもある。
にもかかわらず
我々の世界は結構ハイリスク、ローリターンなことが多いんだよね。
それでも続けてやってるんだから、好きなんだろうね、写真のことが。
プランを練ってから行動するようになった。
アラフォーという年齢的なものもあるだろうし
失敗は許されない仕事ということもある。
にもかかわらず
我々の世界は結構ハイリスク、ローリターンなことが多いんだよね。
それでも続けてやってるんだから、好きなんだろうね、写真のことが。
2012年3月5日月曜日
写真展な日曜日
参加している「生きる」展を見るため、朝イチで富士フォトギャラリー新宿へ。
震災の前後の作品を一同に見られるまたとない機会。
1枚1枚が心に訴えてきます。3月15日まで開催です。
![]() |
| 受付では素敵なおじさまたちが笑顔で迎えてくれます。 希望者には写真展写真集にサインをしてくれるそうですよ。 |
その後、ニコンギャラリーで開催中の和田直樹さんの震災後の定点観測作品、
ペンタックスギャラリーで開催中の
そして急いで、代官山へ移動。
3月3日4日の 2日間だけSPACE K代官山で開催の
こちらも参加させていただきました。
![]() |
| 多くの方々にご協力いただいたおかげで、僕の2作品は完売御礼でございます。 |
会場には昼頃〜夕方までおりましたが、多数の友人知人が訪れてくれました。
![]() |
| トンボ田中さん ご本人もこの企画に参加されていますが 本日もトンボ日記での報告のため会場内をしっかりと記録されていました。 さすがです。 |
![]() |
| そして、ポストカード購入でチャリティーに協力。 僕もいろいろなかたのを購入させていただきました。 でも、田中さん、手に取っているのはご自分のですよ。 さすがです! |
![]() |
| このかたは誰でしょう。 自分の展示だけ記録しています。 さすがです。 |
![]() |
| twitterでは駅に到着したら 「走って行きます!」とレスしてくれた太一くん。 ポケットに手を突っ込みながら 余裕ぶっこいて歩いてきました。 さすがです。 |
![]() |
| 企画の趣旨通り、ポストカードを購入して しっかりとお手紙を書いていた太一くん。 30分以上かけて丁寧に書いていたので 内容も素晴らしいことと思います。 届いた方は見るのが楽しみですね。 さすがです! |
ポストカード展は、好評につき、今度は表参道で開催できそうです。
詳細わかりましたら、またご案内いたします。
その後、また新宿へ戻り、昨年開催したNature Photo AIDのメンバーと打ち合わせ。
まずは反省と意見交換、方向性の確認でした。
今年も開催できるようがんばります!
そんなわけで、もりだくさんの日曜日でした。
2012年3月4日日曜日
満喫
2012年3月2日金曜日
登録:
コメント (Atom)
















































